【相続】有価証券を相続したけど証券口座がわからない!

お知らせ

相続財産って様々なものがありますが、そのうちの一つが「有価証券」です。

ご家族が亡くなったとき「確か株を運用していたような気がする…」「郵便物はたくさんきているけど、証券会社がわからない」ということが、あると思います。

その様な時は、以下の手順でお調べすることが可能です。

郵便物の確認

証券会社の郵送物や株主優待などが届いていたら、まずそれを保管しておいください。

被相続人が所有している可能性があります。

預金口座の通帳のチェック

取引履歴に証券会社の名前がある場合があります。それを手掛かりにし、証券会社に照会をかけましょう。

ほふり(証券保管振替機構)を利用する

証券保管振替機構とは、「社債、株式等の振替に関する法律」に基づいて 「振替機関」として内閣総理大臣・法務大臣から指定を受けている機関です。

上場株式・投資信託などの振替も行っており、総合的な証券決済を行っている機関です。

URL:https://www.jasdec.com/

【ほふり(証券保管振替機構)について】

●ほふりを活用できるのは、法定相続人・法定相続人の法定代理人・法定相続人の任意代理人・遺言執行者となります。

●必要な書類は、開示請求書・法定相続人の本人確認書類・法定相続情報一覧図もしくは 相続人と被相続人の関係を示す戸籍・被相続人の住所の確認書類などとなります。

●ほふりで確認できないものもあります。非上場の株式・投資信託の受益権・外国株式・国債などです。

相続ですと、有価証券だけでなく手続き等もとても多く煩雑になります。

株式調査やその他手続き関連も、行政書士のサポートが可能となりますので、一度ご相談くださいませ。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました